|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
5時半起床、朝練しました。
体重53.7kg
体脂肪7.2%
心拍56
コンディション33
走り始めのテンションは低く、1Kで戻ってしまうかの勢いでしたが、今日はコースから外れたロングジョグ。視界に入った珍しい目標物をひたすらおいかけて走り続けました。最初は高層ビル、それから清掃工場の煙突といった具合で近くに見えるようで遠くにあるものを追いかけ、信号が赤になったら別の方角、気持ちよさそうなコースを見つけたらそちらに変更という感じで直線的に目的地に着くのではなく、いろんなところに気ままに移動しながらのジョグでした。大体地理は頭の中にあるはずなのですが、とてもきれいに整備された道を走っていると、目の前に光が丘公園。これにはさすがにびっくりしました。この辺に住んでいる部員のことなどを考えながら、そこからまた折り返し、最初に目標としていた練馬清掃工場の煙突へ。近づいてみると、改修工事中ということで、使われていないようでした。このころにはとても気持ちよく走っていました。足の重さも全然ありません。
今日はたっくんがサッカーの試合。僕はゆうちゃんを連れて多摩動物公園に行くことにしました。普段は上柚木競技場に行く道、同じモノレールに乗りながらの途中下車をして、ゆうちゃんと二人きりのデートです。ゆうちゃんは動物園というよりもラーメンが楽しみなようです。
ゆうちゃんと多摩動物園に行ってきました。歩きっぱなしの強行軍。動物園は広いです。最後はゆうちゃんもグロッキー状態になりながらも、1周しました。変な達成感を感じていたようです。個人的には昆虫館のボタニカルガーデンが感動しました。何千もの蝶が緑の世界を飛ぶ様は綺麗でした。ゆうちゃんも旅行並みに楽しめたようで、忘れられない思い出の一つになってくれればうれしいです。

昨日の食事
朝食 鉄分、コエンザイムQ10、ザバスソイプロテイン(ココア味)21g+低脂肪乳300ml
昼食 ご飯100gいわしの生姜煮鮭1/2から揚げ1個
夕飯青菜野菜塩ラーメンネギ肉ラーメンザバスソイプロテイン(ココア味)21g+低脂肪乳300ml無脂肪ヨーグルト+りんご(皮付き)4分の1個野菜ジュース1杯ネクスゼロ数口
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
today18.113kmthis month161.613km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
5時30分起床、朝練しました。
体重53.1kg
体脂肪6.7%
心拍60
コンディション33
今日のコンディション数値は33。勝負できる値まで戻りました。実際に走ってみても睡眠をしっかり取ったおかげで、体のキレが違います。疲労はまだ残っていましたが、追い込めるところまで追い込むことにしました。1周目、2周目はとにかく足のdrive動作を意識して、3周目からは着地の膝の角度に気をつけながら練習しました。4周目のタイムは練習を本格的に戻し始めた頃の1周だけ全力を出した時のタイムとわずか1秒差。あのときは1周だけしかできなかったことが、4周しっかりビルドアップしてから最後に出すところまで回復しました。まだ体脂肪率も6%後半台、タイム的にも7割届かないくらいなので、徐々にキレを戻していきたいと思います。
今朝、いつも通りゆうちゃんが2階の寝室からママのことを呼んでいる声が聞こえましたが、途中から一人で降りてきました。1年生になったから一人で起きることにしたと独り言を言いながら階段を下りてくる姿がかわいかったです。
昨日の食事
朝食 鉄分、コエンザイムQ10、ザバスソイプロテイン(ココア味)21g+低脂肪乳300ml
昼食 ごはん100gいわしの生姜煮ブロッコリーと砂肝炒め鮭1/2
夕飯ごはん100gチャーハンおにぎりプレミアムチキンタイ風カレービーフン焼肉無脂肪ヨーグルトリンゴ1/4野菜ジュース1杯
朝練2.1K周回BUP10.48K
1周目10分13秒(1K換算)4 分39 秒
2周目9分3秒(1K換算)4 分7 秒
3周目8分23秒(1K換算)3 分49 秒
4周目7分51秒(1K換算)3 分34 秒
平均8分53 秒(1K換算)4 分2 秒
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
today10.48kmthis month143.5km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
5時30分起床、朝練しました。
体重52.6kg
体脂肪6.6%
心拍58
コンディション25
昨日は眠りが浅かったので、朝は眠さを感じました。筋肉痛は昨日より状態は良くなっていましたが、万全とは言えないコンディション。数値を見ても30を超えていません。少し前までの自分だったら、今日はゆったりジョグにするところですが、レースモードに引き上げていきたいという気持ちが上回りました。1周目からしっかりスピードを出していきました。意識的に出したので、フォームが乱れた感じはずっと付きまといました。呼吸も久しぶりに頑張った感が出るところまできつさを味わいました。
昨日は一日部活のメニュー作成や、合宿メニューなどを作っていたら、気づくともう夜になっていました。研究日らしい研究日の過ごし方だったと言えます。英語の勉強ももちろん3Hほどやりました。
昨日の食事
朝食 鉄分、コエンザイムQ10、ザバスソイプロテイン(ココア味)21g+低脂肪乳300ml
昼食 蕨餅ご飯100g鮭納豆目玉焼き
夕飯そうめんサツマイモの天ぷらりんご1/4ザバスソイプロテイン(ココア味)21g+低脂肪乳300ml無脂肪ヨーグルト野菜ジュース1杯
朝練2.1K周回BUP10.48K
1周目9分49秒(1K換算)4 分28 秒
2周目8分57秒(1K換算)4 分4 秒
3周目8分22秒(1K換算)3 分48 秒
4周目8分4秒(1K換算)3 分40 秒
平均8分48 秒(1K換算)4 分0 秒
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
today10.48kmthis month122.54km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
5時30分起床、朝練しました。
体重53.4kg
体脂肪7.2%
心拍54
コンディション32
昨日の練習で更に筋肉痛が激しくなりましたが、フォーム固めというはっきりした目的があるうちは、しっかり練習することができます。今日は1周目から昨日より少し気持ちを入れてはいりました。4周目の感覚は昨日より全然楽でしたが、タイムはそれほど落ちることもなく、全体としては昨日より速くまとめられました。
昨日はFC東京の試合を見に行きました。味の素スタジアムに行くのは東京駅伝以来、2回目。サッカーだと観客の数が違います。サッカーの試合を生で見ること自体初めてで、FC東京は武藤選手くらいしか知りませんでしたが、実際に見ていると米本選手が素晴らしいプレーをしていました。なかなか、こういう選手の活躍が伝わってこないので、観戦する面白さがわかりました。また、ハリルホジッチ監督が代表選手の体脂肪率が12%を超えているものは召集しないと明言していることでメディアも注目していますが、昨日の試合では武藤選手のフィジカルがやはり際立って見えました。聞くところによると武藤選手は体脂肪率7%、今の自分と同じくらいです。サッカーはずっと走っているイメージがありますが、試合を見ているとそうではなく、ボールの動きに合わせて速く動いたり、ゆったり歩いたり、どちらかというとショートダッシュインターバルの動きです。こうした運動で、夕飯をがっつりコッテリしたものを食べ、更にアルコールなどを摂取していたら、体脂肪率も10%を超えるということもあるかもしれません。でも、それではやはりベストパフォーマンスを出すことはできません。
ということで、たっくんのサッカーチームのパパさん、ママさんなどと一緒に観戦。試合自体は前半で鹿島に1点を先行され、後半コーナーキックで見せ場を作る場面が増えてくると、子供たちも大盛り上がり、武藤が相手の陣地から一気にボールを奪って駆け上がっていく場面などはスタジアムが揺れる大歓声。惜しくも負けてしまいましたが、楽しむことができました。その裏ではゴールデングランプリで日本新が出たり、都大会では大会記録が更新されたりと大盛り上がりの1日でした。
昨日の食事
朝食 鉄分、コエンザイムQ10、ザバスソイプロテイン(ココア味)21g+低脂肪乳300ml
昼食 手巻き寿司ラーメン大森
夕飯ラーメンチャーハンザバスソイプロテイン(ココア味)21g+低脂肪乳300ml無脂肪ヨーグルト野菜ジュース数口
朝練2.1K周回BUP10.48K
1周目10分17秒(1K換算)4 分40 秒
2周目9分26秒(1K換算)4 分17 秒
3周目8分59秒(1K換算)4 分5 秒
4周目7分56秒(1K換算)3 分36 秒
平均9分9 秒(1K換算)4 分10 秒
<競技場での練習>
100×10(R100J)をやりました。フォーム固め第2弾。順調です。
1本目17.04 (1K換算)2分50 秒
2本目16.87 (1K換算)2分49 秒
3本目16.89 (1K換算)2分49 秒
4本目17.48 (1K換算)2分55 秒
5本目16.61 (1K換算)2分46 秒
6本目16.06 (1K換算)2分41 秒
7本目16.44 (1K換算)2分44 秒
8本目15.92 (1K換算)2分39 秒
9本目16.80 (1K換算)2分48 秒
10本目15.39 (1K換算)2分34 秒
平均16.55 (1K換算)2分46 秒
そのあと、岩橋さんの800を3分20秒ペースで引っ張りました。
今日も良い練習ができました。
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
today13.28kmthis month80.08km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
6時30分起床、朝練しました。
体重kg計測前にプロテインを飲んでしまったため未計測。
体脂肪%
心拍50
コンディション31
今朝は起きた時、筋肉痛が予想以上だったことと、いつもより起床時間が遅かったので何となく休日モードに。そのまま走るかどうか悩んでいましたが、昨日村山君が13分19秒を出したというニュースに刺激を受け、自分も昨日の練習で目覚めさせたスピードの感覚をしっかり確認しようという目標を持った瞬間にスイッチが入りました。
前半は思ったより体が重く感じられ、スピードは気にせず、とにかくフォーム固めに集中していましたが、練習が終わったあとにタイムを見ると、1周目から10分台と悪くないタイムでした。4周目はdrive動作を意識した走りをしました。走り終わってタイムを確認すると予想外の7分台。それほど出したつもりはなかったのですが、やはりフォームは大切ですね。
今日はゴールデングランプリが行われます。記録が楽しみです。僕はたっくんのサッカーチームと一緒にFC東京の試合を見に味スタに行ってきます。
昨日の食事
朝食 鉄分、コエンザイムQ10、ザバスソイプロテイン(ココア味)21g+低脂肪乳300ml
昼食 ご飯100gいわしの生姜煮メンチカツ小1から揚げ1個焼きたらこ1片
夕飯ご飯100g焼肉春雨スープザバスソイプロテイン(ココア味)21g+低脂肪乳300ml無脂肪ヨーグルト+ぶどう8粒+りんご1/2野菜ジュース数口
朝練2.1K周回BUP10.48K
1周目10分39秒(1K換算)4 分50 秒
2周目10分0秒(1K換算)4 分33 秒
3周目9分20秒(1K換算)4 分15 秒
4周目7分50秒(1K換算)3 分34 秒
平均9分27 秒(1K換算)4 分18 秒
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
today12.58kmthis month66.8km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政大学高校陸上部顧問 木村 越
5時半起床、朝練はしませんでした。
体重52.5kg
体脂肪率6.3%
心拍 56
コンディション数値32
今朝はいつも通り5時半に起床しましたが、疲労がたまっていたので、朝練はしませんでした。走っている量は最低ラインですが、短距離のメニューを考える際に走るので、もともと少ない速筋をフルに活用しているため、疲労がたまります。
起きてからは今日行われる世界リレーに心をドキドキさせながら、メニューを考えていました。
そのあと、英語ニュースを聞き、英国王室に待望のプリンセスが誕生し、世界中が歓喜の輪に包まれているのを感じました。特にイギリス国民の喜びは凄まじく、聞いているこちら側まで思わず笑顔にさせられてしまうほどの喜びが伝わってきます。日本との大きな違いは出産してから退院するまでの時間の短さ。先ほど出産したばかりだというのにもう退院。しかも、驚くほどきれい。全く出産の疲労を感じさせません。また、プリンセスの可愛らしいこと。生まれたばかりだというのに。インタビューされた若い女性のコメントが何だかグッと胸に響きました。本当に可愛らしい女の子の誕生、そしてその女の子は私たちのプリンセス。今まで生きてきた中で一番幸せな日だ、とコメントしていました。英国王室を見ているだけでも、世界ってやっぱり広いなぁと感じさせられます。
そして、世界リレー。法政の大瀬戸選手も出場した4継では、見事3位。銅メダル&リオオリンピックの出場権を見事獲得。さすが苅部先生です。安達君が苅部先生のもとで夢に向かって挑戦できていることを再度感謝します。
さて、世の中ではゴールデンウィークですが、我が家では部活で連休が取れないため、下の子だけ単独でばぁばの家にお泊りに行くことになりました。前回は少しさみしさもありましたが、今回は淡々とお別れでした。そのあと、たっくんの自転車がいい加減寿命だったので、自転車を買いに行きました。たっくんはとにかく青。青い自転車で探し、サイズを決める際にたっくんは一つ下のサイズを選びたがりましたが、足のついている感じなどから6年生まで使えるサイズということで店員さんと僕で相談した結果、1つ上のサイズを選びました。たっくんは怖がって最初は乗りたがらなかったのですが、家に帰ってきてから改めて乗る練習をして、1Kほど離れたところにあるいなげやに一緒に自転車で買い物に行き、帰る頃にはご機嫌になってました。「パパ、おっきいサイズにしろって言ってくれてありがとね。おっきいサイズだから段差とかも前より全然楽だし、速い。○○君のとどっちが大きいかな。」と今度は大きさ比べを始めていました。しかし、残念なことに奥さんがついでに電動自転車を買うと言いだしました。ただでさえ、幼稚園への送り迎えがなくなり運動をしなくなっているというのに、電動の力なんて借りたら一気に筋肉が退化するよ、と言っているのに、ゆうちゃんを乗っけて隣町までたっくんのサッカーで行かなくちゃいけないとかなんとかで、結局買うことになりました。先日ゆうちゃんの自転車を買い、我が家の自転車は一新されました。僕の自転車以外・・・。
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
目の症状悪化のため朝練しませんでした。
体重52.3kg
体脂肪6.8%
心拍54
コンディション26
今日は午前中に眼科へ。明日は歯医者。悪いところはいっぺんに出るものです。それでも、自分のこともそうですが、部活の新入生の入り具合も少しずつ前に進んでいる感じです。良いイメージを持って何事も取り組み続けることがやはり大切ですね。
昨日はたっくんのサッカーの試合を見に行きました。最初の試合は始めてみるトップ下ポジション。僕が来たのを横目で確認してからのたっくんのプレーのキレがすごかったです。前日に見せたリーガの試合で、ある選手が肩トラップをしていたのを何度も繰り返し見せていたら、何と、試合で肩トラップ、そこから二人ドリブルでかわして前線へパスという素晴らしいプレーを見せてくれました。やっぱりこの子は持っているなぁと思いながら、見学のゆうちゃんともサッカー。ゆうちゃんも思い切りが小さいころのたっくんの2倍くらいあるので、キレのある動きを見せてくれることがあります。たっくんはその後も動きの中でのパスが絶妙で、味方の丁度足元にピタッと合わせていきます。
ところが次の試合、本来のポジションであるDFに戻ると、何かおかしいことに気づきました。走り方がおかしいのです。ベタベタ走っている。ドリブルして切り込んできた相手のオフェンスに追いつくことができません。良く見ると、シューズの踵が合っていません。そう言えば、紐がゆるゆるでとりあえず覚えたてのちょうちょ結びで軽く止めている程度でした。もともとのサイズ自体が大きいようで、シューレースで合わせないと走れない状態だったのに、気づきませんでした。よっぽど、フィールドの外に呼んで出そうかと思ってくらいでした。試合が終わってからきちんと紐を結んで走らせてみたら、元の走りに戻りました。残念。
それでもきちんと首振りもしていたし、自信を持ってプレーするという前回学んだことを実践してくれたので、最高でした。帰ってきてからも僕のアドバイスを熱心に聞こうとする姿勢があり、やっぱり見に来てほしいんだなぁとそのひたむきさに心を打たれました。
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
today8.48kmthis month279.28km |
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
5時半起床、朝練しました。
体重52.2kg
体脂肪6.6%
心拍54
コンディション35
体がフィットしてきているので、足の疲労は徐々にたまってきていますが、動きは悪くありません。午前中、学校で仕事をして、午後は済美でスピードを入れようと思います。
春に休みはあったのか、というくらいのスケジュールだったため、家族旅行などには全く行くことができませんでした。父親不在の中迎える春休みは奥さんにも負担が重くのしかかり、春休みは普段より忙しい、とこぼしていました。たっくんも旅行に行きたーい、と言っていたのですが、それも叶わず申し訳ありません。
昨日の食事
朝食 鉄分、コエンザイムQ10、ザバスソイプロテイン(ココア味)21g+低脂肪乳300ml あんぱん1/3
昼食 ご飯100g焼きたらこ1片 イワシの生姜煮イワシの蒲焼
夕飯 ご飯100gザバスソイプロテイン(ココア味)21g+低脂肪乳300ml回鍋肉豆苗とレタス+ごま油醤油納豆漬物大根スープリンゴ1/4+無脂肪ヨーグルトネクスゼロ数口野菜ジュース数口
朝練2.1K周回BUP10.48K
1周目11分36秒(1K換算)5 分16 秒
2周目10分54秒(1K換算)4 分57 秒
3周目10分29秒(1K換算)4 分46 秒
4周目9分59秒(1K換算)4 分32 秒
平均10分45 秒(1K換算)4 分53 秒
<競技場での練習>
1000×2をやりました。久しぶりのスピード練。軽く入ろうと決めていましたが、体感的には思ったより力んでしまった感じでしたが、最初の1周は82。調子がいいときだったら5000の入りのペース程度ですが、今の自分には完全にきついペース。何とか1000をやりましたが、もうやめようかと思いました。それでも2本目をやってみたら体が順応して速く走れるかもしれないし、2本目をやってみないことにはどうなるかわかりません。途中で玉砕してもいいという気持ちで2本目に入りました。ペースはさっきより緩やかにしたつもりでしたが、1周目が80。やっぱりやってみないとわからないものだと自信を取り戻し、最後まで走ることができました。
とりあえず最初の1歩を踏み出せました。
1本目3分26.86 秒(lap1)82.56(lap2)82.12(lap3)41.88
2本目3分22.26 秒(lap1)80.96(lap2)80.85(lap3)40.45
平均タイム3分24.56 秒
push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
today15.98kmthis month26.76km
|
|
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
5時半起床、朝練しました。
体重53.4kg
体脂肪7%
心拍56
コンディション32
今日は午前練習で5,3,1をやる日なので、朝練は楽に。足はどちらかというと重い感じがありますが、昨日まで風邪の状態が微妙だったことと比べると体全体の状態は上がってきています。
たっくんが進研ゼミのワークにはまっていて、このところ1日分ではなく、何日分もまとめて楽しそうにどんどん進めています。勉強は楽しい。それがわかってくれたことをうれしく思います。
昨日の食事
朝食 鉄分、コエンザイムQ10、ザバスソイプロテイン(ココア味)21g+低脂肪乳300mlファミチキ梅しそおにぎり
昼食 ご飯100gさんまのみぞれ煮いわしの蒲焼焼きたらこ1片
夕飯ご飯100g塩焼きそばキャベツ+コレステロールゼロドレッシング春巻2本ザバスソイプロテイン(ココア味)21g+低脂肪乳300ml
朝練2.1K周回BUP10.48K
1周目11分19秒(1K換算)5 分9 秒
2周目10分32秒(1K換算)4 分47 秒
3周目9分54秒(1K換算)4 分30 秒
4周目9分39秒(1K換算)4 分23 秒
平均10分21 秒(1K換算)4 分42 秒
<競技場での練習>
足が冷凍庫状態になることを恐れつつ、でも春だからきっと大丈夫と言い聞かせながら、5000から。特別動きの良さは感じませんでしたが、96秒設定で考えていたので、時十分なはしりができました。
3000は88秒設定で考え、1000くらいまではイメージ通り。そこから先は冷凍庫状態を感じました。足が動かない中、明日の自分のためにしっかり粘りました。
1000は気楽に、足は動きませんでしたが、3000のときより走りやすかったです。やはりATペースくらいで長い距離を走るのが難しい状態なようです。
5000M19 分40秒@94.4 (前回タイム19 分22.23秒@92.9784)
3000M10 分51秒@86.8 (前回タイム10 分6.91秒@80.92133333)
1000M3 分15秒@78.0 (前回タイム3 分9秒@75.6)
秋のタイムと比べるとがっかりという見方もありますが、今日の僕が感じたのは気持ちよさ、達成感でした。5,3,1をやれる体であり続けたいと思いました。
push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
today19.48kmthis month351.34km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
4時40分起床、朝練しました。
体重53.8kg体脂肪率7.1%心拍53、コンディション数値32
今日はゆうちゃんの卒園式ということもあり、気持ちが高ぶったのかいつもより早く目が覚めました。筋肉のバランスを整えようと坂道ランにしましたが、足の反応が良くない状態は改善されていませんでした。それでも昨日、自転車などを使いながらしっかり追い込んだので、普段とはまた違う場所が筋肉痛になっていました。こうしたちょっとした変化に期待をかけるしかありません。
そして今日はゆうちゃんの卒園式。
いろいろ重なってしまい、ゆうちゃんの行事にはほとんど参加できませんでした。幼稚園に来たのも、入園式と運動会、七夕の3回くらいでしょうか、教師になることは昔からの夢で、自分にとっては夢の日々が続いているわけですが、自分の子供の活躍を見られないのは残念です。
たっくんと比べるとゆうちゃんはマイペースで、穏やかで、誰に対しても優しくて、いつもニコニコで、それでいてどんなことにも物おじせずに挑戦する勇気がありますが、不器用で、3月生まれということもあり最初はいろんな場面で遅れをとっていました。たっくんが幼稚園の頃から運動会で大活躍しているのを目の当たりにしていたゆうちゃんにとって、走ることで周りに遅れをとることはゆうちゃんなりに残念なことだったのかもしれません。たっくんの性格は子供たちの世界ではリーダーとして必要な物を持ち合わせていて、周りの子や年下の子から慕われます。それに対してゆうちゃんの性格は周りの親や、大人からすると大切なものをたくさん持っているのですが、子供たちの世界ではきちんと通用するのかどうか、一抹の不安がありました。
それが杞憂で終わったことは、ゆうちゃんが持っている縁なのかもしれません。ゆうちゃんの周りには常に心配してくれる友達で溢れていました。そんな恵まれた環境で過ごすことができた3年間。ゆうちゃんの成長した姿を見に行ったつもりですが、同級生の中には卒園の意味がわかって涙を流す子もいたのですが、ゆうちゃんは大きな声で歌を歌いながら大あくび。しんみりとは縁遠いゆうちゃんでしたが、これはこれでゆうちゃんらしくて良かったです。
ゆうちゃんからゆうくんへ、そして優斗へとなっていくことができるように、ほめるときはほめ、叱るときは叱りながら、答えのない子育てをしていきたいと思います。




口を開けた時の表情は3年前と何も変わらず
朝練坂道ジョグ9.1K
1周目5分33秒
2周目5分22秒
3周目5分15秒
4周目5分6秒
5周目5分9秒
6周目4分59秒
7周目4分52秒
平均5分11 秒
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 290times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
today9.1kmthis month182.54km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
5時半起床、朝練しました。
体重52.5kg、体脂肪率6.6%、心拍58、コンディション数値25
昨夜はほとんど寝られませんでした。その影響からか朝練でも左足首が痛くなったり、調子はあまりよくありませんでした。
今日は卒業式でした。
3年に一度、担任として経験するものですが、何度経験しても慣れることはなく、折に触れて卒業式の夢などを見てきたのも、少しずつ心の準備をしておこうとする防衛本能だったのかもしれません。
途中までは順調でした。心をこめて呼名して、あとは退場するだけ。クラスの生徒たちの顔を見たときに、走馬灯のようにいろんな思い出が呼び起こされ、サッカー部で級長をやっていた生徒が泣いているのを見た途端、気づくと僕も泣いていました。卒業式が終わり、クラス写真を撮り、最後のHR。たっくんと同じ名前の生徒がいつものようになかなか集まらないメンバーを僕の代わりに今日は呼びに行ってくれました。みんなが真剣に話を聞いてくれたせいで、いつもより話が長くなってしまいました。そのあとも卒業アルバムにメッセージを書いてほしいと言って来てくれる生徒がひっきりなしに続き、結局3時間近く書き続けていました。
この学年の生徒はこれまで持ったどの学年の生徒たちよりも人懐っこく、高2から担任になった僕にも遠慮なくゼロ距離で接してくれました。
そして卒業式後の祝う会。椿山荘で行われました。これまでの祝う会では特に慕ってくれていた生徒たち何人かと話をすることはありましたが、今日は代わる代わる来てくれる生徒たちがいて、いろんなことを思い出させてくれました。
卒業という区切り、別れ、そうした現実を前に、これまでのわだかまりや、いろんなものが一気に消えていく様子が見られました。そして、最後の校歌斉唱。初めて聞く生徒たちの心からの声。高校生がみんなで歌うと、こんなに美しい曲はありません。
丸田さんから手紙をもらいました。
僕が知っていたこと、知らなかったこと、部活の中でも、顧問と生徒では見える風景が違います。
改めて今年の3年生が築き上げた実績は、才能ではなく、努力の上に努力を積み重ね続けた結果なのだと理解しました。
たった3年間の出会い。でも、この高校3年間は人生においても二度と繰り返しのきかない特別な3年間です。
生徒達にとっても、
そして僕自身にとっても。
戻れることならまた一から戻りたい、そんな気持ちもありますが、僕がそんな自分に対しても、そして生徒に対して最後に贈った言葉は花子とアンに出てきたブラックバーン校長先生の卒業式での言葉でした。
Grow old along with me, the best is yet to be.
わたしの愛する生徒たちよ
我とともに老いよ 最上のものは なお後にきたる
If some decade later,
you look back on your time with us here
and you feel that these were the happiest days of your life,
then I must say your education will have been a failure.
今から何十年後かに あなた方がこの学校生活を思い出して、
あの時代が一番幸せだった、楽しかったと 心の底から感じるのなら、
わたしはこの学校の教育が 失敗だったと言わなければなりません。
Life must improve as it takes its course.
Your youth you spend in preparation
because the best things are never in the past, but in the future.
人生は進歩です
若い時代は準備のときであり、
最上のものは過去にあるのではなく将来にあります
I hope that you pursue life,
and hold onto your hope and your dream
until the very end of the journey.
旅路の最後まで
希望と理想を持ち続け 進んでいくものでありますように
今まで本当にありがとう。さようなら。また、会う日まで。
朝練2.1K周回BUP10.48K
1周目12分6秒(1K換算)5 分30 秒
2周目11分20秒(1K換算)5 分9 秒
3周目10分49秒(1K換算)4 分55 秒
4周目10分8秒(1K換算)4 分36 秒
平均11分6 秒(1K換算)5 分3 秒
today10.48kmthis month150.66km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
体重52.2kg、体脂肪率6.6%、心拍58、コンディション数値34
昨日は昨日で疲れたので朝練はできませんでした。ダメだなぁと自信をなくしながら午前練へ。
メニューはGrade 4です。以前体が完全にフィットしていて体脂肪率5%台の時に設定を切ることができず、しかも300メニューの途中で一度アウトしました。あの時でさえできなかったことなので、今日はまず無理。あまり設定にこだわらず、体の感覚を大切にしようと決めて始めました。
アップもそこそこに100から入りました。実際走ってみると思った以上に体が動きます。半信半疑な状態でしたが、短距離のフォームを研究した時に学んだトップスピードに入るまでの動きだけ意識してそのあとはリラックス。気持ちよくスピードに乗れました。そのまま200もむしろ設定を意識した方がきつく感じたので、体を大きく動かす、足を軽やかにということを大切に最後まで良い内容で終えられました。300に変わると最初の1本目だけ、スピードと距離が変わるのできつく感じることに気づきました。この気づきがのちに大きな影響を与えます。300もしっかりフォームを大きく動かしながら走った結果、素晴らしい内容。400の1本目。ここでやめようと思うくらいきつかったのですが、先ほど1本目はきつく感じるということを学んだので、2本目を信じてリラックスしながら走ったところ、こちらも良い結果を生み出します。結局最後まで集中力を切らすことなく、呼吸は追い込みましたが、気持ちが追い込まれることなく練習終了。ベスト更新という信じられないおまけつき。
冬は調子が上がらず、色んな意味で試される日々でした。
それでもめげずに、毎日できることをコツコツとやってきた結果が表れたのだと思います。
最後は神がかり的な何か力が働き、結果が出る。
陸上の神様は本当に頑張った人の祈りしか聞こえないのです。
昨日の食事
朝食 鉄分、コエンザイムQ10、ザバスソイプロテイン(ココア味)21g+低脂肪乳300ml
昼食 鶏肉入り塩味麺大盛りエビ入りチャーハン
夕飯ご飯100gレタスサラダ+コレステロール0ドレッシング納豆ザバスソイプロテイン(ココア味)21g+低脂肪乳300ml
Grade 4
100M(設定18秒)200M(設定38秒)300M(設定60秒)400M(設定84秒)
1本目16.87 1本目35.62 1本目57.57 1本目82.36
2本目18.03 2本目37.06 2本目57.86 2本目82.10
3本目16.77 3本目36.38 3本目57.89 3本目80.50
4本目17.87 4本目35.73 4本目58.00 4本目80.36
5本目16.60 5本目35.93 5本目59.18 5本目79.66
6本目17.56 6本目36.71 6本目57.07 6本目80.81
7本目16.26 7本目35.91 7本目58.78 7本目81.09
8本目17.50 8本目36.10 8本目57.74 8本目80.25
9本目15.96 9本目36.48 9本目59.56 9本目81.66
10本目17.70 10本目36.77 10本目57.64 10本目78.25
平均17.11 平均36.27 平均58.13 平均80.70
ベスト更新!!
↓前回結果
平均17.624平均37.462平均59.838平均83.567
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
today21.1kmthis month85.44km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
今日は奥さんの誕生祝いで立川のIKEAに行きました。
立川は僕の地元です。
小さいころはよく自転車で30分ほどかけて駅前のロッテリアまでポテトを買いに行ってました。僕の家の近くにはそういったお店は一つもなく、当時は自転車一つで友達と多摩動物園まで冒険に出かけたりしていました(小学生の頃の話です)。
そんな懐かしの立川も様変わり。Granduoができて、伊勢丹が新しくなり、高島屋が移転し、いろいろと見て回りたいと思っていました。奥さんはフリーにしてあげてIKEAへ。僕は子供たちと一緒に立川駅へ。ところが、すぐにおもちゃを見に行きたいという話になり、ビックカメラで1時間ほど過ごした挙句、おもちゃ勝手攻撃に屈し、今度は僕の番かと思いきや、もう戻りたいという話になり・・・。何とか奥さんへのサプライズとして考えていたケーキを買うという任務だけは無事遂行。
イルフェジュールで買いました。
 


 |
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
5時半起床、朝練しました。
体重52.9kg、体脂肪率6.8%、心拍56、コンディション数値35
今日もいつもと変わらず、きちんと練習できました。練習している時間は英語ニュースを聞きながら走っているので、勉強している時間とイコールとも言えます。文武両道で毎日少しずつ自分を鍛えていくわけです。この積み重ねも学生時代からずっとです。大学生の頃は部活に所属しなかったので、勉強ばかりで、その悪い流れが2006年まで続きます。そして顧問の紹介にあるように三浦しをんさんの本がきっかけでトレーニングが始まり、文武両道生活復活というわけですが、毎日の小さな積み重ねの大きさを痛感します。
今日はそうした積み重ねの遺伝子を受け継いだ文武両道に育った3年生たちが自分たちで申し込んだ駅伝の結果を報告してくれました→部活日誌3月1日参照
おめでとう。
大学に行っても、文武両道であれ
朝練2.1K周回BUP12.6K
1周目12分0秒(1K換算)5 分27 秒
2周目11分14秒(1K換算)5 分6 秒
3周目10分30秒(1K換算)4 分46 秒
4周目10分20秒(1K換算)4 分42 秒
5周目9分59秒(1K換算)4 分32 秒
平均10分49 秒(1K換算)4 分55 秒
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
today12.6kmthis month12.6km
|
|
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
5時半起床、朝練しました。
体重52.5kg、体脂肪率7.4%、心拍58、コンディション数値34
さぼってしまっていた1月分と、2月分をグラフでまとめました。僕個人の傾向として2月は体が体重を戻したがる時期なようです。それでも3ヶ年で見てみると、体脂肪率が低くて体重が若干高いということは、筋肉のほうが重いので、トータル的には軽い状態をキープしています。それに伴って心拍数も低く、コンディション数値は高い(好調)、走行距離はダントツで高いという状態をなるべく平均的にコントロールする、落ちるときの落ち込みを最小限で食い止めるというねらいは達成できているようです。
そして今朝は3℃。久しぶりに寒さを感じました。足の状態は昨日より重く、さすがに今日は少し休ませます。昨日は奥さんのお母さんが来てくれて、おいしいお土産をたくさんくれました。普段ならそれを食べた後にさらにまた夕飯という感じですが、そこはぐっとこらえることができました。
昨日の食事
朝食 鉄分、コエンザイムQ10、ザバスソイプロテイン(ココア味)21g+低脂肪乳300ml
昼食 ご飯、さばの蒲焼1切豆腐ハンバーグ(小)2個唐揚げ1個
お土産 天丼(中)、おいなり(2個)、ひじき
夕飯 野菜ジュース2口、レタスサラダ+コレステロール0ドレッシング、無脂肪ヨーグルト+りんご(皮付き)4分の1個、ザバスソイプロテイン(ココア味)21g+低脂肪乳300ml、ネクスゼロ数口(お腹がすいたときに)
朝練2.1K周回BUP10.48K
1周目12分16秒(1K換算)5 分35 秒
2周目11分29秒(1K換算)5 分13 秒
3周目10分32秒(1K換算)4 分47 秒
4周目9分51秒(1K換算)4 分29 秒
平均11分2 秒(1K換算)5 分1 秒
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
today15.28kmthis month412.175km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
5時半起床、朝練しました。
体重53.9kg、体脂肪率6.7%、心拍52、コンディション数値28
昨日は更新できませんでした。昨日はいつも通り5時半に起床して、1周だけしてから7時半にはスキー場に向かい始めました。予報では曇りのち晴れ。チェーンを積んでいないので、雪が降ったら帰れません。そんな中でしたが、目的地に近づいてくると雪が。別の意味でドキドキしながら、とりあえず到着。スキー場に上がる頃には雪も弱くなっていて一安心。子供たちにとっては初めてのスキー。奥さんにとっては大学生以来のスキー。初心者が3人という中での最初は結構大変で、たっくんは最初から泣きながら帰りたいと言い出します。ゆうちゃんは転んでもぜんぜん気にせず、楽しんでました。最初はゆうちゃんの方が度胸があってどんどん進みましたが、リフトに乗って一度降りる頃にはたっくんがコツをつかんだようで楽しみ始めました。こうなるとたっくんの方が上達が早く、ゆうちゃんの焦りが見え始めます。僕とたっくんがペアを組み、先に降りて次のリフトで追いつこうとしていると急ごうとしているゆうちゃんが前にできていたことができなくなっている姿を見ました。一度お昼を取ってまったりしていると疲れた奥さんはじゃあ帰ろうかという気持ちになっていました。このときに帰っていたほうが結果的にはよかったのですが。たっくんも最初は疲れたーと言って帰ろうとしていたのですが、お腹が一段落するとやっぱりもっと滑りたいということに。ゆうちゃんはやる気満々で外で待っていました。ゆうちゃんの希望で僕とゆうちゃんが一緒にリフトで上がり、奥さんとたっくんのペアで行動しました。リフトで上がっているときもゆうちゃんはパパは本気で滑っていってね、たっくんとパパには勝てないけど、ママには負けないように行くからとスピードを気にしていました。実際に滑り出すとあせったゆうちゃんはコントロールが利かず、転んでは立ち上がりの繰り返し。更にパパには先に行ってと強要。仕方なく少し先で待っていると、また先に行けと大声で叫んでくる始末。コースアウトしそうになっている息子を前にそのまま下りるわけには行かず、ゆうちゃんに先に行きなさいと言い返し、コントロールできないゆうちゃんが転び・・・。ゆうちゃんは何気にプライドが高く、かっこつけようとするところがあるので(この辺は兄弟ともですが)、それが裏目に出てしまい、基本を全て忘れ、とにかく早く降りようとだけしている危険な滑り方。やらせてあげたかったのですが、これ以上はダメだというところで、もう一度基本に返るように叱りました。結果、これがゆうちゃんにとって最後の1本になってしまいました。残念です。
ということで、たっくんにとっては最高の一日で終わったようですが、ゆうちゃんにとっては残念な一日になってしまいました。何か上手くやる方法はなかったのかと後悔しています。そして今日の朝練は足の痛みもあり、1周のみ。日帰りで車で行ったので、その疲れもあります。





朝練2.1K周回BUP4.12K
1周目12分23秒(1K換算)
平均12分23 秒(1K換算)
today4.12kmthis month226.51km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
5時半起床、朝練しました。
体重53.6kg、体脂肪率7.3%、心拍58、コンディション数値34
足の状態も、心の状態も整ったので、今朝は久しぶりにきちんと走ろうと決めてスタートしました。最初から反応が良く、4周目は後ろから押されている感覚もあるくらいしっかり前に進みました。久しぶりに朝から呼吸も追い込めたので、気持ちよく終了できました。タイムを確認してびっくり。調子が良かった頃のタイムに並ぶくらいのタイムが出ました。
昨日は一家でアジアカップ準々決勝を観戦しました。たっくんがサッカーに目覚めてから奥さんもスポーツの見方がわかったようで、楽しんで見ています。少し前までは観客として見たいたたっくんは、誰のプレーが下手だとかやじるようなところもありましたが、自分がプレーをするようになってから、選手のプレーの凄さがわかるようになり、すげーと言いながら見ています。一緒に見ていても最後までハラハラする試合でした。最後のPK。たっくんは本田に絶対的な信頼を置いていました。僕は一人目ということで本田選手にかかる圧倒的なプレッシャーや、普段のような攻撃的な姿勢が見えず、いつもより冷静になっている状態から、少し不安を覚えていました。activation levelが適していないのです。結果ボールは大きく外れました。たっくんは本田が外したことを理解できず、「何で」と繰り返していました。奥さんは最後のPKを外した香川選手の落ち込んだ様子を見ていて一緒に悲しんでいました。「もっと日本の試合が見たい」そう言い続けたたっくんの願いは叶いませんでしたが、今日はたっくんの番です。サッカーのマラソン大会です。先日コースは下見しています。楽しんで走ること、苦しくなったら笑顔で、と何よりも大切な2点をアドバイスしておきました。
朝練2.1K周回BUP10.48K
1周目10分43秒(1K換算)4 分52 秒
2周目9分55秒(1K換算)4 分30 秒
3周目8分28秒(1K換算)3 分51 秒
4周目7分48秒(1K換算)3 分33 秒
平均9分14 秒(1K換算)4 分12 秒
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
today23.28kmthis month259.46km
|
|
|
|
|
三鷹市 東京 法政高校陸上部顧問 木村 越
5時半起床、朝練しました。
体重52.7kg、体脂肪率7.6%、心拍60、コンディション数値34
3周目までは長く走ることに脳が拒否をしている感じがありましたが、4周目以降に入ると徐々に受け入れてくれたようで、気持ちよく走ることができました。右足のハムストリングスがこのところ軽い筋肉痛です。怪我なく順調に戻すことができているので無理しすぎずに、攻めるときは少しずつ攻めるようにしてやっていきたいと思います。明日は高校の推薦入試で朝が早いので、雨の中になると思いますが、学校まで走って行こうと思います。
今朝、不思議な体験をしました。
今日見た夢の内容と関係があります。中高時代からの親友であり、音楽家兼スポーツ心理学者でもある黒瀬が出てくる夢でした。夢の中で、僕たちは喫茶店ですごく大きなカリッカリに皮が焼けたパンを食べながら会話をしていました。その会話の内容は共通の親友について最近起きた出来事についてでした。でも、夢の中の設定上は、僕はまだ大学生で、これからの進路をどうするか、そんなことも頭の片隅にありながら話をしていました。
朝練のために起床した時に携帯を見てみると、黒瀬からメッセージが届いていました。先週送ったメールに対しての返信でしたが、まさに夢の中でした会話が全くそのまま出てきていました。こんなことってあるんですね。あまりにびっくりしたため、奥さんにも報告しましたが、いまいち僕の感動は伝わらず・・・。僕たちは学生時代からこんなことがよくありました。部活が終わり、一緒に下校したあと、家に電話をすると呼び出し音がならない。しばらく沈黙。もしもし?受話器を上げた瞬間につながってるのです。つまり同じタイミングでお互いに電話をかけていました。当時は携帯電話も、メールもありませんでしたから、家の電話になりますが、電話代の問題が発生します。当時、テレ放題というサービスがあり、夜10時から翌朝4時までは指定した番号はどれだけかけても無料でした。もちろん、僕たちはお互いをテレ放題に指定していました。今考えると変ですが、何だか話しても話しても話題につきないというか、話すことでいろんなことを確認していたんだと思います。
僕たちはお互いに受験生でしたが、全国ディベート甲子園、そして世界MESEコンテストというものに一緒に出場していました。受験という夢を叶えるための努力を試されつつ、夢の舞台にたどりつく時にどんな自分でありたいのか、そんなことを考えさせられる時間を共に共有してきました。そうした経験があるからこそ、僕にしかできないことがあると思えるし、黒瀬にしかできないことがあると思っています。
法政高校で関わった生徒たちにも、そしてたっくんとゆうちゃんにも、そういった出会いがあることを祈っています。
朝練2.1K周回BUP18.96K
1周目11分27秒(1K換算)5 分12 秒
2周目10分52秒(1K換算)4 分56 秒
3周目10分18秒(1K換算)4 分41 秒
4周目9分44秒(1K換算)4 分25 秒
5周目9分39秒(1K換算)4 分23 秒
6周目8分16秒(1K換算)3 分45 秒
7周目8分57秒(1K換算)4 分4 秒
8周目8分52秒(1K換算)4 分2 秒
平均9分46 秒(1K換算)4 分26 秒
single leg push-ups 60times
oblique abdominals 380times
functional hip A.A. 60times
core 800times
handstand push-up 100times
today18.96kmthis month216.18km
|
|
|
|
|
仏子にお邪魔しています。
ゆうちゃんと昨日朝練をしたことにより、たっくんは自分が走れないかったことに消化不良気味。一緒に朝練をしようと言っていましたが、今朝は走ることができなかったので、仏子に到着次第、走りたいと言っていました。最初は雪が降っていたので無理かと思いましたが、3時半ごろ天気も安定してきたので、たっくんに走る?と聞いてみたら、「やったー」と大喜びでDSを切りました。一緒に走ることの方がゲームよりうれしいというまっとうな感覚にうれしくなりつつ、しっかり準備して、走り方の確認をしてから走りました。
年長の頃、歩きながら完走した5Kの周回コース。恐怖心もあったようですが、挑戦したいということだったので、走りました。ゆっくり走るだけだともう距離はそんなに問題ではないようで、4K過ぎまで少しずつ上げていっても軽快に走りました。最後はサッカーでやるマラソン大会に向けて本番くらいのペースで気持ちよく上げられるところまでペースを上げていいよといったら、一気にペースが上がりました。ラスト1K5分で走るなんてすごいです。
1K 7分49秒
2K 8分16秒
3K 7分24秒
4K 6分45秒
5K 5分12秒
計 35分27秒
仏子の実家に戻ると、たっくんは話したいことがたくさんあるようで、早速奥さんに報告していました。5Kは、東伏見から吉祥寺まで行ける距離なんだよ、最後は5分くらいで走ったんだよなどなど、嬉しそうに話していました。本当はばあばとお風呂に入りたい気持ちもあるようですが、走った日はパパと入りたいようで、一緒に入りました。そしてゆうちゃんもたっくんに負けたくないようで5K走ろうと言ってきましたが、もう暗くなってきていたのでじゃあ2K走ろうと言ってスタートしましたが、寒風にやられたのか喘息気味になり、1Kにしときました。ママたちには2K走ったってことにしてと頼まれましたが、時間的にそれはさすがにばれるので、1Kしっかり走れたって報告することにしました。
走り納めは優ちゃんと、走り初めはたっくんとすることができました。




|
|
|
|
|
東京 三鷹市 法政大学高校陸上部顧問 木村 越
あけましておめでとうございます。
今日は朝練できませんでした。
二日連続の12時起き。きつくて朝起きることができませんでした。
昨日は黒瀬が引き続き泊まり、一緒に年越しをしました。
奥さんにとっても黒瀬は中学、高校からの親友。高3の頃はよく3人で出かけました。
子供たちも笑ってはいけないを見ながら笑い転げ、NHKの紅白と追いかけ再生をしながら年越しを迎えていましたが、黒瀬がいたこともあり、最後のカウントダウンはジルベスタコンサートを見ながら行うことに。
新年へのカウントダウンが始まるなか、僕は黒瀬に聞きました。
「2014年にやり残したことはないか」
「悔いを残すことは何もない」
お互いスポーツ心理学を志す者同士、そして共に部活動を指導する者同士。音楽と陸上という違いはあっても、小さな努力を継続し続けることの大切さを知った者同士です。2014年の挑戦は一言で伝えるには大きすぎ、迎える2015年に対する期待を言葉として残したいと思いました。
「また来年も、更に成長した自分たちになって会おう」
そう約束して2014年の最後を迎えました。
新しい一年が始まりました。
365日もあるのです。
できないことなんて、ない。 |
|
|